ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
岩手県岩泉町は岩手酪農発祥の地。 9500人が暮らす本州一広い町です。 町自慢の味が「岩泉ヨーグルト」。その品質は世界が認め、ネット会員3万人。もっちりとした食感のヨーグルトは全国各…
山林が70パーセントを占める鳥取県。日本でも有数の林業県に去年、1人の女性がやってきました。鳥取県の東部森林組合で技能員として働く伊藤亜実さんです。虫は苦手という普通の女性ですが…
愛知県常滑市は窯元が立ち並ぶ陶器の町です。 今回紹介するマエダモールドは、半世紀以上にわたって陶器を成形するための「型」を石膏で作ってきた零細企業。安い外国製の陶器などに押さ…
江戸時代、幕府の直轄地"天領"として栄えた大分県日田市。林業の盛んなこの町の名物の一つが「日田下駄」時代とともに、後継者が減っていく中、新しいアイデアで伝統工芸を守り、その魅力を…
いまから12年前、北海道のほぼ中央にある東川町で、生まれてきた赤ちゃんに、木の小さな椅子を贈る、「君の椅子プロジェクト」が始まりました。毎年、デザインも材質も変えて手作りされる…
東京・浅草。 江戸文化の息づくこの町で、いま大きな注目を集める伝統工芸があります。それは、ガラス細工のような、動物を模した本物そっくりの飴細工。 従来のイメージを打ち破る超リアル…
山形県西部、日本海に面した鶴岡市。明治維新後、庄内藩の武士たちが刀を鍬に持ち替えて、産業を興しました。しかし、戦後の合成繊維や安い中国製品との競合で大きな打撃を受け、いまや国内…
ニットの生産高日本一として知られる新潟県五泉市。しかし、実は他にも日本の着物文化を支えてきた地場産業がありました。江戸時代から続く絹織物産地で、とりわけ、お坊さんの袈裟や高級着…
福井県越前市今立地区。日本一の生産量を誇る「越前和紙」の産地です。今から1500年前、紙祖神「川上御前」が紙を漉く技術を伝えたと言われています。 今、産地で注目を集めている女性…
岩手県久慈市。この人口約3万5000人の街に、海女の北限の地がある。それが、小袖海岸。明治初頭、遠洋漁業で男たちが家を空けるようになると、浜の女たちは家計を支え、子供を育てるために、…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)