ご意見・ご感想
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)
「日本のチカラ」は、全国各地の「魅力あふれる産業」を通して、
地域の歴史や文化、人々の英知や営みを学び、
日本の技術力・地方創生への道を描き出す教育ドキュメンタリー番組です。
全国各地には、独自の地場産業があります。昔ながらの伝統技術を守り、継承する人々がいます。
日本のみならず、世界でただひとつの「ものづくり」を目指す心意気があります。
「日本のチカラ」は、ふるさとの温かさや地域のチカラをお届けします。
協力/文部科学省、総 務 省、独立行政法人中小企業基盤整備機構、JAグループ
大衆演劇の専用劇場、いわゆる芝居小屋は全国でおよそ50か所(廃業や長期休業などで実数は不明)。金沢で北陸唯一の芝居小屋を経営する鷹箸直樹(たかのはしなおき)さん(42)。「金沢おぐら座…
山形県で海の漂着ゴミを使いアート作品を作っていた犬飼ともさん(当時32)。2011年の東日本大震災で一念発起、津波で被災した宮城県石巻市をボランティアで訪問。避難していた子どもたち…
プロレスで地域を盛り上げたい…鳥取県米子市を拠点に活動する社会人プロレス団体“鳥取だらずプロレス”のモットーです。だらずとは鳥取の方言でバカや愚か者を意味する言葉。親しい間柄の中で愛…
日本三大祭りのひとつ、京都・祇園祭。なかでも祭りを鮮やかに彩るのが山鉾巡行(やまほこじゅんこう)。この夏、196年ぶりに山鉾巡行に復活する町が鷹山(たかやま)です。 鷹山は江戸時…
「木の声を聴きなさい」被爆樹木を守る樹木医、堀口力さん(77)が大切にしている言葉です。見どころは堀口さんがこの仕事を通じて得た人生訓。「お金をかけ過ぎてはいけない」「上から目線で…
大分県別府市にある「社会福祉法人 農協共済 別府リハビリテーションセンター」。病気や事故で脳に損傷を負い後遺症のある人が、自立した生活を送れるよう、さまざまな訓練をおこなうリハビリ…
長崎から新潟県佐渡島へ移住してきた片岡絢(じゅん)さんと母の悦子さんは、6年半前、野草茶の工房「Brillian(ブリリアン)」を立ち上げました。島に自生するタンポポ・クロモジといった野草…
本州から四国に渡る玄関口・愛媛県今治市。ここに1日およそ3000人のお客さんが訪れる食のテーマパークがあります。「さいさいきて屋」…“さいさい”は今治の方言で“たびたび”を意味し、県内…
静岡県富士宮市に住む、清しお子さん(68)。難病・ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者です。病状が進行すると、人工呼吸器をつける選択を迫られますが「家族に迷惑をかけたくない」と、約8割の…
東京・巣鴨の商店街にあるコミュニティーカフェ・葵鳥(あおどり)。 ここへ集うお客さんやスタッフのほとんどがひきこもりの当時者や経験者、その家族です。 訪れた人たちはリラックスした…
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。
※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)