- 北海道放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- 青森放送:2025/05/12(月)10:25~10:55
- IBC岩手放送:2025/05/11(日)06:00~06:30
- 秋田放送:2025/05/04(日)06:00~06:30
- 山形放送:2025/05/04(日)06:30~07:00
- 東北放送:2025/05/11(日)06:00~06:30
- 福島テレビ:2025/05/10(土)05:30~06:00
- 新潟放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- 北日本放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- 北陸放送:2025/05/11(日)06:00~06:30
- 福井放送:2025/05/09(金)10:20~10:50
- 信越放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- 山梨放送:2025/05/04(日)06:30~07:00
- テレビ朝日:2025/04/26(土)05:20~05:50
- 静岡放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- メ~テレ:2025/04/26(土)05:20~05:50
- ABCテレビ:2025/04/26(土)05:20~05:50
- 日本海テレビジョン:2025/04/28(月)10:55~11:25
- 山陰放送:2025/05/07(水)11:00~11:30
- 中国放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- 山口放送:2025/05/09(金)10:25~10:;55
- 西日本放送:2025/05/11(日)06:30~07:00
- 四国放送:2025/05/07(水)10:55~11:25
- 南海放送:2025/05/05(月)10:25~10:55
- 高知放送:2025/05/11(日)05:45~06:15
- RKB毎日放送:2025/05/11(日)05:30~06:00
- 長崎放送:2025/05/11(日)06:00~06:30
- 大分放送:2025/05/11(日)06:15~06:45
- 熊本放送:2025/04/27(日)06:00~06:30
- 宮崎放送:2025/05/11(日)06:15~06:45
- 南日本放送:2025/05/11(日)06:15~06:45
- 沖縄テレビ放送:2025/04/27(日)06:30~07:00
- 琉球放送:2025/05/03(土)06:00~06:30
2024年9月。第51回全国醤油品評会で福島県のしょうゆは11点が入賞を果たし入賞数過去最多を更新。2023年に続き2年連続の入賞数日本一を達成しました。
その立役者である福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長、紅林孝幸さんが今回の主人公。大学の農学部で基礎を学び、工場に就職後もしょうゆの研究を続け博士号の学位も取得した「しょうゆ博士」でもあります。
紅林さんの工場では「生(き)揚げしょうゆ」(しょうゆのもと)を協同生産し、それを福島県内の各しょうゆ会社が、色・味・香りなどをととのえ、個性様々なしょうゆを製造(生揚生産協業方式)。1964年に福島で導入されたこのスタイルは「福島方式」と呼ばれ、効率的な生産方法としてその後、全国各地に広まりました。そんな福島のしょうゆ業界が深刻な事態に追い込まれたのは2011年3月、東日本大震災。風評被害で県外の取り引きが全てなくなった会社も…。
「このままではだめだ」と震災後すぐに紅林さんが立ち上げたのは「出品評価会」という勉強会。全国醤油品評会で上位入賞したしょうゆを取り寄せ「どんな点が優れているか」県内のしょうゆ会社とともに徹底的に研究。その努力が実を結び「入賞数2年連続日本一」に。福島のしょうゆ業界をまとめあげ、全国から注目される品質に向上させた紅林さんの行動力は誰もが認めるところ。しかし本人はいたって自然体。
自分のことを「博士でなく、しょうゆバカセ」「ただ、しょうゆが好きなだけ」と話します。そして、しょうゆのように自分からは表には出ず、まわりを引き立てる「脇役」に徹しています。そんな紅林さんの思いにせまります。