#420 南極に行った“殿様” ~あこがれの大地へ~

2025年02月08日(土) 05:20~05:50 (テレビ朝日 放送) 北海道放送制作 協力/文部科学省 総務省 中小機構 JAグループ">南日本放送制作 協力/文部科学省 総務省 中小機構 JAグループ

5年前、第62次南極地域観測隊として活動した伊達元成(だて もとしげ)さん46歳。

「僕は殿って呼ばれてましたね…」実は「仙台藩一門亘理(わたり)伊達家」の二十代当主。北海道伊達市の礎を築いた侍の末えいです。先祖は伊達政宗のいとこ伊達成実、政宗の重臣として数々の戦で手柄をあげた武将。元成さんは子どものころ当主を意識したことはなく、小学生のときからずっとあこがれていた場所が「南極」でした。

ところが大学に入学してすぐ、十九代当主だった父親が亡くなり、大学生で当主を引き継ぐことに。「お手本がないので手探りで最初はやってました」戸惑いながらも自分なりの当主を作り上げる元成さん。そんな中ずっと「南極へ行きたい」という思いが…ただ、そこには葛藤も。「自分に能力があるかどうかわからなかった…」そんなとき、妻から南極観測隊に選ばれた人を紹介されます。話を聞きに行く元成さん。思い当たったのは大学で専攻していた研究でした。「突破口が開いたように思った」

そして南極観測隊に選ばれます。「北海道とは寒さ、空気感が全然違うな、これが南極の空気か」12か月間、過酷な環境で様々な観測に打ち込みました。一緒に活動した南極観測隊の仲間たちは「気遣いの人…誰に対してもマイルド」だといいます。そんな元成さんには、こんな思いも…「伊達にいれば、伊達家の人間だっていう目でみられる…よろいを脱いだ状態の僕がどこまでできるのか」

伊達家400年の伝統を受け継ぎ、当主として様々な役目を果たしながら、夢に向かって挑戦した姿に迫ります。

編集後記

ディレクター:加藤千春

5年前、第62次南極地域観測隊として活動した伊達元成(だて もとしげ)さん46歳。
「僕は殿って呼ばれていましたね…」実は「仙台藩一門亘理(わたり)伊達家」の二十代当主。北海道伊達市の礎を築いた侍の末えいです。先祖は伊達政宗のいとこ伊達成実、政宗の重臣として数々の戦で手柄をあげた武将。元成さんは子どものころ当主を意識したことはなく、小学生のときからずっとあこがれていた場所が「南極」でした。

ところが大学に入学してすぐ、十九代当主だった父親が亡くなり、大学生で当主を引き継ぐことに。「お手本がないので手探りで最初はやっていました」戸惑いながらも自分なりの当主を作り上げる元成さん。そんな中ずっと「南極へ行きたい」という思いが・・・ただ、そこには葛藤も。「自分に能力があるかどうかわからなかった…」そんなとき、妻から南極観測隊に選ばれた人を紹介されます。話を聞きに行く元成さん。思い当たったのは大学で専攻していた研究でした。「突破口が開いたように思った」

そして南極観測隊に選ばれます。「北海道とは寒さ、空気感が全然違うな、これが南極の空気か」1年2か月間、過酷な環境で様々な観測に打ち込みました。一緒に活動した南極観測隊の仲間たちは「気遣いの人…誰に対してもマイルド」だといいます。そんな元成さんには、こんな思いも・・・「伊達にいれば、伊達家の人間だっていう目でみられる…よろいを脱いだ状態の僕がどこまでできるのか」

伊達家400年の伝統を受け継ぎ、当主として様々な役目を果たしながら、夢に向かって挑戦した姿に迫りました。
この取材を通して、子どものころの夢を抱き続け、実現した元成さんの姿にパワーをもらいました。「夢を持ち続ける」大切さを教えてもらった気がします

番組情報

伊達神社 【ホームページ】https://www.datejinja.com/

だて歴史文化ミュージアム 【ホームページ】https://date-museum.jp/

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。

※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)