ご意見・ご感想

ご意見・ご感想

皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
お寄せいただいたコメントにはすべて目を通しておりますが、必ずしも掲載されるものではございませんのでご了承ください。
なお、企画提案、商品宣伝、イベント告知等に関する投稿は固くお断り申し上げます。

※ 記入欄に、お住まい(都道府県)もご記入いただければ幸いです(任意)

 

    皆様から寄せられたご意見・ご感想

    • 北川 榮さん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      「時給10円という現実」は、極めて強い衝撃を受けました。
      しかしながら、あまりに衝撃が強くて、実感がわきません。
      時給10円の実態は、収入額、支出額、労働時間はどのような数値なのでしょうか。
      「消えゆき農民」を深く理解するため、根拠となった数値が知りたいです。

      70代 男性
    • 母なる地球さん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      農業の現状を一般市民(=消費者)に知ってもらうのに、とても良い番組でした。見逃した人のために、Tverなどで無料公開をお願いします。

    • すーさんさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      「時給10円という現実 ~消えゆく農民~」は、農家や農業が置かれている状況を現場目線でレポートした骨のある番組でした。そして、消費者の皆さんに「農業・農村はこのままでは消えていくけど、分かってる?いいの?」という問いを突き付けてくれました。この番組を見てくれた消費者の皆さんが一人でも多く、農業・農村を守るために行動してくれることを願っています。
      見逃した友人も多いので、ぜひ再放送を望みます。

      60代 男性
    • みやけんさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      昨日15:55~16:50 地元のRkkで放送された「時給10円という現実~消えゆく農民~」は丁寧な取材による素晴らしい番組でした。また、余貴美子さんのナレーションによって、NHKのファミリーヒストリーを連想させて効果も大きかった。

      70代 男性
    • ゆかりさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      "時給10円という現実"
      再放送はありませんでしょうか?見逃してしまいましたがどうしても視聴したく、ご連絡させて頂きました!
      神奈川県在住です。
      どうぞよろしくお願い致します。

      30代 女性
    • 消費者ですが・・・さん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      時給10円という現実 ~消えゆく農民~
      久々に骨のある番組を見せてもらいました。
      農業は国の基礎。なんとかせんといかんでしょう

      60代 男性
    • なかじぃさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      家庭菜園を始めたことから稲作にも興味を持つようになり、なぜ稲作が利益を出せないのか疑問に思ってきました。朝日新聞で番組紹介を読んで、絶対に見ようと思ってたのにうっかり見逃しました。ぜひ再放送をお願いします。

      50代 女性
    • sモコさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      日本の農家が無くなるのは時間の問題です。
      政府の農水省は机上計算をすることでは、解決することはない。
      この番組を観て大切な事に気づきました。
      教育の中で、子どもたちに、自分達はいつでも、農業が出来る環境にある事を教えるべきです。まずは小農家から、ベランダから 貸し畑
      今の私達がいなくなって、米作りの担い手不在の中、都市部の若い人達が、地方に移住していくことでしょう。

      70代 男性
    • まあさん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      農家で育った私にとって、国民皆農、という言葉は、大変勇気付けらるメッセージでした。山下惣一さんが大切にされた小農の強さを今のこの状況になって、改めて感じますし、今の自分にも小農の関わりでできることがある、ということに気づかせてもらえた番組でした。ぜひ、近いうちに再放送をお願いしたいです。

      佐賀県

      50代 女性
    • 武論尊さん

      『民教協スペシャル』へのコメント

      「時給10円という現実~消えゆく農民」
      を見て言われた事は正に直近の内容です。農地を守っているのは70~80代の方が未だにメインで耕作して居られます。もうすぐそこまで来ています米が食べられなくなる時代が。米の価格が高い、高いと番組内でも再三言われてましたが、農家としてはやっと適正価格に近づいてきた、と思っています。決して今の米価は高くありません。農家泣かせが長かっただけだと思います。
      鳥取県の中山間地域の農家です。

      50代 男性